働き方を変えてみる(勉強時間確保)
私費でMBAを目指すにあたり、会社からのサポートはもはや無いと考え、いかに効率良く働いて勉強時間を確保するかを考えてみることにしました。
1.一日のスケジュール管理をする。
スケジュール管理とは・・・
業務のTo Do、退社時間、退社後のTo Doを毎朝ノートに書いて、朝立てたTo Doが出来たか、毎晩レビューする。日中に新たに発生したTo Doは翌日中に終わらせる。
2.無駄な時間をなくす。
無駄な時間とは・・・
・おしゃべりの時間(トイレやランチの帰り道)
・必要無い会議(ちょっと疲れたor気分転換で召集する、半分会議、半分おしゃべりの会議)
・成果に繋がらない調べ物(仕事の調べ物してたら興味が湧いて、調べ始めちゃうやつ)
・行く必要の無いトイレ(1人になりたい、休憩したいだけのトイレ)
・やり過ぎる必要のない他人の仕事(他人の仕事を頑張っても、結果得られるリターンが少ない(本当に困ってる時は別))
3.飲み会に行かない
飲み会は好きですが、今目指してるもの(勉強する、金貯める、健康になる)を全て破壊するのがこれ。これはエグすぎる、ので、断れる飲み会は全て断ることにしました。というか究極的には断れない飲み会ってないですよね。既に入ってるものを除き、今年は凍結します。
書いてみて思いましたが、これら3つをちゃんと実行出来るようになれば、合格出来そうな気がしてきました。
また、これらに必要な事は、意識的にselfishになる事かなと思いました。
にゃろめ
0コメント